はっさくを貰った話
2025.03.28<たとちゃんの徒然草>

やっと暖かくなってきた?と思ったら25℃超え🌸
毛先を勢いでブリーチしたら一気に傷んだたとちゃんです。
先日(といってももう1ヶ月くらい)、和歌山に住んでいる大学の後輩からはっさくをたくさんいただきました!わーい😃
自分で買ったことがないし、なかなか食べる機会がないので嬉しいです!
いただいたはっさくがこちら↑↑↑
大きい!そして重い!
はっさくの名前の由来は、「八月朔日(八朔)の頃から食べられる」らしいです。
旧暦8月1日(朔日)は 重要な節日で、かつては稲の収穫を目前にしての豊作祈願や贈り物をしたりしていたそう。ふーん、なるほど。
元は広島の和尚さんが原木を発見し、それから西日本に普及したとかしなかったとか。
収穫の旬は冬なので、初秋ではまだすっぱそうです。
実がぎっしり!(そして種がない!)
すっぱすぎず甘すぎず、さくさくして美味しかったです😋
皮がもったいなかったので、夜な夜なことこと煮込んでマーマレードにしてみました。
大量にできた✨
ヨーグルトにのせてみたの図。おしゃれな器ないのでお茶碗で。
お湯でゆず茶ならぬ、はっさく茶にしてみたの図。
ママレードとお酢とオリーブ油をミキサーにかけてドレッシングにしてみたの図。
こんな感じで、余すところなくはっさくを堪能しました!
これで新年度は風邪ひかないでしょう!!