いとしいおじさんたちの話。
2025.02.04<たとちゃんの徒然草>
頑張っているすべてのおじさんたちへ。
『おじさん』という言葉が、ネガティブな響きを持つようになったのはいつからだろうか。
昭和には「亭主元気で留守がいい」というフレーズが流行語になり、平成ではキレる若者に「おやじ狩り」に遭い、令和では「おじさん構文」が揶揄されている。
職場で、家庭で、社会で、もはや存在がハラスメントだと言わんばかりのぞんざいな扱いを受けがちなおじさん。
しかし時には、『おじさん』というものが一種の愛らしいキャラクターとして肯定的にとらえられる瞬間がある。
例えば志村けん氏の変なおじさん。キモかわでクセつよな、おじさんキャラの元祖と言っても過言ではないだろう。
時にはピュアで、時に愛らしく、そして時々ちょっぴりむさくるしい(?)存在。それがおじさんだ。
というわけで、今回は大なり小なり流行った(?)令和のおじさんブームを5つ紹介していきます!
マツケンサンバⅡ (2022年)
2004年にリリースされた「マツケンサンバⅡ」が再び注目を集め、若者を中心にブームが再燃!
きっかけは2021年12月31日の紅白歌合戦に始まり、TikTokのマツケンサンバ踊ってみた動画が流行ったこと、松平健さんがSNSで発信をはじめたことがあるようです。
コロナ禍真っ只中で日本国民が疲弊している中、「上様」の笑顔と衣装、3世代が一緒に歌って踊れるリズムに元気をもらった人も多いのではないでしょうか。
たとちゃんももれなくその一人です!
引用:PARCO ART
名古屋PARCOに上様の公式グッズショップが来てたのですが、コロナによる入場制限で諦めました😂
ねこに転生したおじさん (2023年)
やじま氏により2023年からXやInstagramで連載が始まったマンガです。
普通のサラリーマンだった「おじさん」がある日突然猫に転生してしまい、ひょんなことから勤め先の社長に飼われるというお話。
普段は厳格な社長がおじさんを「プンちゃん」と名付けて溺愛する様子や、正体がバレないようにおじさんが猫として頑張って生活するさまがおもちろい!!
引用:TVアニメ公式HP
書籍化とアニメ化がされていて、フジテレビ系列「ぽかぽか」で毎週月曜13時台に放送されています。
大須のガチャガチャ屋さんには、おじさんとプンちゃんのガチャガチャがあります!ぜひ探してみてください😻
おっさんずラブリターンズ (2024年)
2018年に放送された連続ドラマが、メンバー総出で2024年にカムバック!
主人公の2人よりも、吉田鋼太郎さん演じる「黒澤部長」の存在感が凄い💗💗💗
誰よりもおじさんなのに、誰よりも乙女で誰よりも女子力が高いです。
引用:おっさんずラブ公式HP
結婚とは、夫婦とは、家族とは何か。
多様性が尊ばれる今の時代に、いろいろ考えさせられるコメディーです。
普段ドラマを全く見ないたとちゃんですが、これは全話録画して3回ずつ見ました◎
無課金おじさん (2024年)
トルコの射撃手ユスフ・ディケチ選手!
2024年パリ五輪のニュースで目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか?
Tシャツ・スウェット姿で銀メダルを獲得したことで「無課金おじさん」として有名になりました。
引用:本人公式Xアカウント
他の選手がプロ仕様の装備を固める中、ディケチ選手は老眼鏡と薬局で買った耳栓のみ!
どこぞのスナイパーかスパイなのかも。
次期のジェームス・ボンド役に推薦したいです。
悪役令嬢転生おじさん (2025年)
2025年1月にスタートしたばかりのテレビアニメ。
バーコードヘアのおじさんが、生まれ変わったら乙女ゲーム内のお嬢様に!
主人公の恋路を邪魔する役どころのはずですが、社会人としての経験やスキルを活かした優雅なふるまいから主人公や周囲からの評価が爆上がり!
物語はどんな方向へ進展していくのか気になります!
引用:悪役令嬢転生おじさん公式
1月9日から各動画配信サービス(アマゾンプライム、Netflixなどなど)で絶賛配信中です。
おじさんにはミスマッチ(?)なエレガントな立ち振る舞いをこそっと覗いてみてください。
以上、令和を精一杯生きている愛すべきおじさんたちでした💙